スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

メンテナンス

今年に入ってから、気が付けば自身のレッスンやジムに行く時間が殆ど取れないまま、8月も過ぎてしまいます。 これだけ体を酷使しているのにまだ体を動かすの?と驚かれますが、 実態は、体は疲れているのに"運動不足"状態。 日々、使い過ぎている部分と使いこなせていない部分とがどうしても出て来るもので、 ほぐしたりストレッチしたり、不足している所は筋トレ、神経トレでカバーしたり、 きちんと手入れをしようとすると1~2時間位はあっという間に経ちます。 それを8ヶ月も怠っていたものだから体が悲鳴を上げ、ある朝ベッドから立ち上がった途端、膝の激痛発生。そりゃ当然の結果で。。 時間の無さを理由にしていたらこの先もずっと出来ないので、時短でガッと出来る手入れの方法に見直しです。

アラ還への第一歩

今年も無事に、歳を一つ重ねることが出来ました。おめでとー!ありがとー!! この歳になっても健康でいられること、ありがたいです。 ザバスとプリンでプチお祝い(*‘∀‘)  この構図最近見たような・・ さて、これで生まれて半世紀から更に5年、四捨五入すると還暦です。 人生って、あっという間! と、感慨にふけっている間もなく、いよいよ連休明けに父が介護施設から帰宅します。 新居で親子共々新たな環境に挑戦です。

2024年前半の締め&在宅介護デビュー

今年も半分終わり、7月に入りました。既に連日夏日です。 新年を病院で迎えてから、家の方はずっと慌ただしく、 今月、いよいよ父が施設から新居に移り、在宅介護が始まります。 55年間住み続けていた実家を片付け、今もうスッキリ引越しが済んでいる予定でしたが、 とにかく捨てても捨てても出てくる物物物、、、(今朝も粗大ごみ出したゾ;) 3ヶ月かかってやっと隙間なく並んだタンスから解放され、ようやく壁が見えきた所で、残りあと半分位? こんな状況下ではありますが、スタジオの方は無事に第2回目の撮影会を終えることが出来ました。 これはもう参加メンバー皆様が頑張って、素敵に踊って下さったお陰ですね! 感謝感謝🙏 今年前半、仕事としてはまだまだやり足りていないことが満載ですが、 中締めとご褒美に、ジュリーのお歌を堪能♪  ご褒美第何弾まであるんだか(笑) 最後列で暴れ放題、いや頭上での拍手し放題、楽しませていただきました。 (MCでの"ここだけの話”、実現したら凄いことになりそう;) 御年76歳、おめでとうございます。いつまでもカッコいいじぃじで歌い続けて下さいね☆ ザバスと杏仁豆腐で乾杯~

ケガと老化とバレエ

5月も今日で終わります。無事に家賃も払い終え、やれやれホッ。 6月は、無観客お披露目&撮影会があります。 4月から取り組んでいる課題曲をステージ同様に衣裳付きで1人ずつ踊って、 映像に記録します。 レンタル衣裳が来週到着、いよいよだなぁと思う瞬間がやってきます。 なのですが、こんな大事な行事を目の前に、先日再び足を捻挫してしまい。。 自身のリハーサル中、言い訳をすると、リフトのタイミングのズレと言いますか、 いやただ着地が下手過ぎただけで、、 安全第一、レッスンではケガをしないようプリエを最重要視しているのにも関わらず、です。 これじゃ説得力ゼロですね・・とほほ 前回の捻挫では、治療とリハビリで1年半、完治が1年前。 今回の程度はそれほどでは無いですが、1年歳を重ねているということで、 それだけ治り方もゆっくりになる覚悟で臨まないとですね。 (脂肪がつくのはあっという間;笑) まずは6月の本番に向けて、今回参加の皆様にハッパをかけるどころか、 迷惑をかけないようにせねば。 気合い入れますよー。

介護とバレエ

世間はゴールデンウィークに突入、ということは、1年ももう3分の1が終わりじゃないか! と、カレンダーを前にあたふたしている今日この頃の定番です。 昨年末、救急搬送された父は病院2ヵ所を経て、現在老人保健施設で帰宅に向けてリハビリ中。 絶対に家で暮らすという信念あって、設備の整った家に引っ越すことに。 運良く希望通りの物件に恵まれたのはいいのですが、何せ実家は55年ぶりの引越しです。 膨大にある家の中のモノ、捨てても捨ててもまだまだ山盛りで、明け渡しはいつになるやら・・(苦笑) さて、これからの課題は、父本人が果たして新居で日常生活を円滑に過ごせるかどうか。 どれだけ介護のサポートが必要になってくるか。 スタジオと実家との往復が今までより頻繁になるのは必至です。 クラスに影響なく介護が出来るのか、ワガノワメソッドと運動学の勉強も継続しつつ、 秋にはパ・ド・ドゥ本番を控えていて、リハーサルに臨むべくこれから体作り。 あらら時間が足りない、、 いやいや会社勤めと兼ねてだったらとっくにお手上げと思えば、スタジオをやっていて正解です。 とはいえ、相当時間のやりくりをしていかねば追い付きませぬ。 まずは、寝る時間から確保をと。OK~