スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

創立19年

  アルファ コンディショニングバレエのレッスン開始から丸19年になりました。 おめでとー!ありがとー!! 1年前の今頃、これからどんな生活になっていくのか全く見当がつかずでしたが、 一気に5年分位はあろう人生経験を経て今に至っています。 何とか生きながらえたなぁ、私。(笑) 今年は3年ぶりのお披露目会の年です。本番は11月、もうじき下準備に入ります。 その前に、実はこっそり(?)スタジオ初のプロジェクトを昨年末から進めていて、現在続行中。 無事に仕上がった日には、祝いじゃ~☆

2024年の年越し

もうじき2024年を終えようとしています。 今日は昼から新幹線とバスを乗り継いで移動。車内パソコンを開いて仕事・・をする筈もなく超熟睡モードでした。。 今年1年はスタジオと介護に猛烈に走って走って、えっ?!もう今年終わり? といった感じで、その上年末ぎりぎりになって父の再入院と思わぬ事態もありましたが、 何とか(強引に?)1年の締めくくりが出来そうです。 ただやり残したこと、手つかずのままのものを山ほど抱えたまま年を越すのがもどかしく・・ まぁそんな年もあるのよ、ということにします、、 来年は巻き返すぞーー! 今年10月に西田敏行さんが急逝され、とてもショックでした。ジュリーと同年代。 ミュージカル『屋根の上のバイオリン弾き』のお茶目なテヴィエ観たさに、帝劇に何度も足を運びました。 観に行くきっかけになったのが、西田さん主演のNHK大河ドラマの撮影。 私は着物にカツラを着けての町人役で撮影現場に居ました。 私が歩く手前を西田さんが足早に通り過ぎる、ほんの1カットでしたが、 西田さんの出のタイミングがずれてしまいNG。「ごめんごめん!」と申し訳なさそうに私の肩をポンポンと。 何て謙虚な方なのだろうと、その瞬間が私の"推し活"デビューとなりました。 (実はデビューはジュリーじゃないのです;笑) 役として歩くというのは本当に難しく、西田さんを前に、私が極度に緊張してドタドタ下駄の足音を立てて何度もNGを出してしまっていました。 今思えば、西田さんか私の緊張を和らげる為にワザとNGを出されたのかなぁと。 ・・勝手な想像ですが。 若い頃の大切な思い出の一コマです。 良いお年をお迎え下さい。

膝痛、完治

一時は運動禁止、本番も諦めてと言われていた位の膝痛、無事に回復しました。 変形性膝関節症との診断で、 治療期間約3ヶ月。 整形外科で「治療は今日でおしまいにしましょう」と言われた時の解放感ったらもう~ 何かとすっかり通い慣れた病院だったので、行かなくていいとなると逆に変な感じですね。 これはきっと、大事に使えよ~!みんなの膝も大事にしてあげてよ~!と、 神様から 仰せつかったと思って、勉強再開です。

スタジオ18歳

10月1日、スタジオをオープンしてから18年が経ちました。 1年後は一体どうなっているのかなぁと思いながら、 毎年オープン記念日を過ごすのですが、 2024年のオープン記念日はこんな感じで(どんな感じ・・??) 来年の今頃はお披露目会、と言いたい所、会場の争奪戦に勝ち取らねばなりません。 既に向こう10年分の運を使ってしまったので、あとは神様頼み。 神様にそっぽを向かれてしまわないよう、今年の大仕事、頑張ります。 スタジオ18周年の・・ ご褒美はこっち♪

やはり日々の積み重ねなのです

無事に本番を終えて、仕事と介護の生活に戻ってまいりました。 いつもだとリハーサルが始まる前からトレーニングに多少の体絞りをして本番に臨む所、 今回はまったく時間を取ることが出来ないまま本番を迎えることになりました。 折角の黒鳥のチュチュだというのに、二の腕も背中もブヨブヨ・・(涙) 頑張れば出来るかも・・と踏んでいたポワントも諦め、サテンシューズでパドドゥを踊るという甘々な結果になりました。 それでも最後まで暖かく見守って下さった先生方には、感謝し切れない位の感謝です。 それにしても、内腿が締まらない、アンデオールが入らない、腹筋が抜ける、とまあ クラスでは散々指摘し続けていることが、自身はまったく実践出来なかったのが悔しくもあり、 衣裳を着けて人前で踊るのであれば、少なくとも毎日のトレーニング、毎日のレッスンは必須! と、50半ばおばさん、老体に鞭打って次回に備えます。 さて次回はあるのかどうか?(笑)