スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

スタジオ19歳

10月1日、スタジオは19歳のお誕生日を迎えました。パチパチパチ~👏 オープン当時新品だったレッスンバーも年季が入り、 汗と涙が染みついた(笑)いい感じの手触りになっています。 椅子は13年前、自身の開腹術後のリハビリを兼ねたチェアレッスンを始めるのに購入しました。 今、スタジオは来月のお披露目会に向けて猛稽古中、 来月早々には衣裳が到着、通しリハーサルを済ませたら、本番当日まであっという間です。 今回は前座もせず黒子に徹しますンで・・出演者皆様の晴れ姿が楽しみです♪

老朽化

  先日、父の行きつけだった床屋さんへ髪をカットしに。 床屋さんが入居している建物が老朽化で今月末をもって閉鎖、取り壊しになるとのことで、 その前にと行ってきました。 子供の頃は賑わっていたショッピングセンターも築56年、 当時は賑わいがあって、地元民には思い出が詰まっている場所でもあり、 今はすっかり古びて、昭和レトロ建築としてマニア向けに紹介されています。 56年・・私と同い年です。 老朽化で使いものにならない、ですか(-"-) 自分も、これだけ古くなってるのだと身につまされます。 なお、同じ時期に建った団地の方は改修工事を重ねて、今も健在です。 如何に手入れを丁寧に行っていくか、ということですね。 老朽化した体を労わって、大事に使おうと思います。 おっしゃっ!今からジムに行って鍛えたるか~~(夜中の2時だってば;)

今年3分の2終了

--- 8月半ばの義実家・・の隣の家の田んぼ。稲刈り間近❢ ---   8月もあっという間に過ぎていきます。明日から9月! お披露目会練習が7月から始まって、来週からは振付のもう半分を進めていきます。 前回に引き続き、今回もロシアのバレエ学校形式で、バー、センターをご披露します。 バリエーションでは衣裳を付けますが、バー、センターは稽古着でのお披露目です。 全身ごまかしが効きません。厳しー(苦笑) 誰だ!こんなことしようなんて考えたのは・・私です。すんません.... 振付は、日頃のレッスンがマスター出来ていれば、すぐに入れられるであろう内容にしますが、 ご披露するにはそれなりの形を整える必要があります。 今回は、前回よりもうひと工夫して、シンプルだけれども見栄え良く、を目指してまいります。 お披露目会前練習は、通常のクラスと別に時間を取るので、労働時間的にはその分長くなります。 1日のレッスンを終えた後は、マットを敷いて暫くグッタリ、ということも以前より増えましたが、今の所は翌日まで疲れを引き摺ることは無く、うん、まだまだ若いゾ! ということで、9月は疲れも溜まる頃、以前のような救急搬送の事態にならないよう 気を引き締め直さねばです。                                                    

また一つ歳を重ねました

昨日、ン十6歳の誕生日を迎えることが出来ました。 おめでとー♪ありがとー♪♪ いやはや歳をぼかした所で既に公開済みなのですが(笑) 病気一つせず歳が重ねられるというのは、年齢を考えたらもう奇跡に近いレベルではないかと。 体よ、頑張ってくれてありがとう。 ただこの1年間自己トレーニングがほぼ出来なかった影響か、背中がすっかり固くなってしまって、 果たして挽回なるか?1年前の柔軟性を取り戻せるようトレーニング再開です。 カーテンコール。バルコニー席から撮影。 誕生日の午後は、東京シティ・バレエ団の公演を観に行きました。 初演作品2つ。うち1つは韓国国立バレエ団の作品で、会場がティアラこうとうだということを忘れてしまう位に世界観たっぷり浸りました。 さて本ブログのタイトル、アラフィフと言うにはさすがに厳しくなってきました(苦笑) だからといってアラカン、と言うのもちょっと抵抗感、、、 取り敢えずは+aでお許しを❢

今年前半の成果

あっという間に、今年の半分が終わりです。 父を見送ってから、少しずつ慌ただしさが穏やかになりつつあった筈の、 親の介護中の夫が突如倒れ、思わぬ四国往復の生活に。 もうそんなお年頃なんだなあと思う今日この頃、 いやいや自分もそれだけ歳を取ってるんですってば。 来月からはいよいよお披露目会の練習をスタートしますが、 その前に、今年の前半を振り返り。 大きな成果としては、ボリショイ・バレエアカデミーのシラバス試験をスタジオで取り組み、合格をいただけたことです。 内容は1学年のバー、センター、アレグロのビデオ審査。 1つのアンシェヌマンを納得いくまで何度も撮り直し、全て撮り終えるのに約半年かけ、全体で約50分の動画になりました。 無事、先方に動画をお送りするに至り、合格の評価をいただくことが出来ました。 今回受験したお二方の、粘り強い努力の結果ですね。素晴らしい=! 合格証書がPDFで届いたので、印刷して署名を入れたら晴れてお渡しです。 先方のディレクターの名前の隣に私の名前を入れるのは、気恥ずかしいというか畏れ多いので小さく書いてしまおう(笑) 我らのヒーロー(アイドル?)でもあるジュリーが、6月25日に喜寿を迎えました。 おめでとうございます!! 77歳という年齢に反して、つい最近のコンサートではMCでスクワットを実演されたとか。 じいじに負けちゃいかんっ(何張り合ってるんだか;笑)